耳鳴りがボーン時はどうするの?

スポンサーリンク

ここでは、「耳鳴りがボーン時はどうするのか」についてお話します。

 

突然

 

「ボーン」

 

といったような

 

低音の耳鳴りが聞こえるようになったり、
低音だけが聞こえにくい状態になることがあります。

 

これは低音障害型感音難聴であることが考えられます。

 

低音障害型感音難聴とは

 

低音障害型感音難聴は

 

「蝸牛型メニエール」

 

とも呼ばれています。

 

内耳には外・内リンパ液がありますが、
そのうちの内リンパ液が
増えすぎることで起こるとされています。

 

ただ、メニエール病とは違い
平衡感覚に関与する前庭には

 

内リンパ液はたまらないことで
めまい症状は起こりません。

 

感音難聴が突然起こることから、
突発性難聴と混同されますが
低音だけに障害が起こります。

 

また、有毛細胞(空気の振動を感じ取る働き)
の障害は少ないため
突発性難聴よりも治りやすいとされています。

 

しかし、ストレスなどにより
再発することがあります。

 

20〜40代の若い女性に
多く発症する確率が高いとされています。

 

「耳に水が入ったような」

 

「なんとなく耳が詰まったような」

スポンサーリンク

感覚であり

 

「ボーン」

 

といった低音の耳鳴りがします。

 

軽度の症状であるため、
聴力検査で初めて気づくことも多いとされます。

 

治療法と再発予防法

 

メニエール病と同じように、
ストレスや疲労、
睡眠不足などが原因であると考えられています。

 

ストレスなどにより
自律神経の機能が低下してしまい、
それにより血管が縮んでしまいます。

 

そのため代謝が悪くなり
余分な水分を排出できず、

 

結果として蝸牛に内リンパが増えすぎてしまう
状態へとなってしまいます。

 

内耳の血管は非常に細く、
そのためストレスの影響を受けやすいのです。

 

十分な睡眠をとり
規則正しい生活を心がけましょう。

 

ストレス解消も大切で、
適度な運動を生活に取り入れることができれば効果的ですね。

 

治療法としては、飲み薬の処方がされます。
利尿剤や副腎皮質ホルモンなどの投与がされます。

 

治療により改善することが多いですが、
めまいを伴うメニエール病へと
移行する場合もあります。

 

また、再発を繰り返したりという場合には

 

「聴神経腫瘍」

 

といった脳の障害の疑いも考えられます。

 

このような場合は一度きちんと精査することが必要です。

スポンサーリンク