イヤホンの難聴は治るの?

スポンサーリンク

ここでは、「イヤホンの難聴は治るのか」についてお話します。

 

現在スマートフォンの普及により、
街中や電車の中で
イヤホンを耳にしている姿をよく見かけます。

 

長時間のイヤホン着用は耳への負担となり、
また大きな音量に設定していると
更に負担が大きくなります。

 

そのため耳の障害である

 

「イヤホン難聴」

 

を引き起こす
可能性があるので注意が必要です。

 

イヤホン難聴の原因と症状

 

主な原因はその名の通り
イヤホンの着用によるものです。

 

音量、時間によって
耳への負担と障害の程度が変わります。

 

dB(デシベル)といって
騒音の単位がありますが、

 

一般的に理想的なdBは
40〜60dBとされています。

 

これは静かな住宅街、普通の会話に相当します。

 

イヤホン着用をする時、
周りが騒がしい環境であれば
この数値よりも大きな音量になってしまいます。

 

100dBの音量を15分以上聴くことにより
難聴になりやすいと言われています。

 

イヤホン着用している時何を聴きますか?

 

音楽や英会話のリスニングなどではないでしょうか?

 

興味のある分野であれば
長時間着用の傾向になります。

 

更に音楽であれば
ライブ感覚で大音量になりがちにもなります。

 

その上イヤホンは
周波数の高い音が耳内へ直撃してしまい
難聴になりやすいのです。

スポンサーリンク

イヤホン難聴の症状は、
耳鳴り、耳閉感、時にめまいを起こします。

 

イヤホンで音量などを聞いている時や
その後に症状が出やすいです。

 

耳の痛みも起こすことがあります。

 

しかしイヤホン難聴は
徐々に症状が出やすいため、
なかなか気づくことができません。

 

他人に指摘をされ気づくこともあるといいます。

 

難聴は早期発見・早期治療が重要ですので、
耳の異変を感じたり指摘されたら
すぐに受診し治療をしていきましょう。

 

イヤホン難聴は治るのか

 

イヤホン難聴の治療は、
主に薬の処方がおこなわれます。

 

ビタミン剤・ステロイド剤・血流改善薬などがあります。

 

また自分自身の自然治癒力によって回復を待ちます。

 

軽度の難聴であり、
早期に対処することで治る確率は高いです。

 

イヤホン難聴の発症と進行を
予防することを心がけましょう。

 

音量は普段の会話程度までとし、
長時間聴くことは避けCD1枚程度に決める
といったルールを作ることも必要です。

 

耳の休息もとりましょう。

 

音量を抑えるためには、
遮音性に優れたイヤホンを選びましょう。

 

「ノイズキャンセル」

 

の機能がついた、遮音性に優れたものなど
耳への負担を抑えてくれる
イヤホンへの買い替えも大切です。

スポンサーリンク