耳鳴りの原因が高音の時とは?

スポンサーリンク

ここでは、「耳鳴りの原因が高音の時」についてお話します。

 

耳鳴りには高音で「キーン」や「ピー」という音で聞こえるものと、
低音で「ゴー」や「ブーン」という音で聞こえるものとがあります。
高音、低音の耳鳴りの原因についてそれぞれ見てみることにしましょう。

 

高音の耳鳴りの原因とは?

 

耳鳴りの原因は様々ですが、最も多く見られるのが内耳の異常です。
簡単に耳の構造を説明しますと、顔の横の耳介という部分から
鼓膜の前までを外耳と言います。

 

鼓膜から一般的にかたつむりの形をしている
蝸牛と呼ばれる部分までを中耳と言い、蝸牛全体を内耳と言います。

 

この内耳の感覚細胞で異常が発生すると、
高音のキーンという耳鳴りが起きるのです。
経験したことのある人はお分かりかと思いますが、金属音のような音がします。

 

また、高音の耳鳴りは実は大変危険で、
単にストレスや睡眠不足が原因で起こることもありますが、
大きな病気の予兆であることも多いのです。

 

例えば「老人性難聴」「突発性難聴」「自律神経失調症」「脳梗塞」などです。
ですから高音の耳鳴りが続く場合は、
躊躇せずに早々に耳鼻科の受診をすることをお勧めします。

スポンサーリンク

低音の耳鳴りの原因とは?

 

高音の耳鳴りと違い、比較的身体に対して
大きな病気の危険性が少ないものが多いのが低音の耳鳴りです。

 

主に原因と考えられるのは、首や肩の血行不良、
肩こりやストレスからくる血行不良などです。

 

また気圧の急激な変化によって、内耳の調整機能が
十分でない時に起こる場合もあります。

 

これらは全て普段の日常生活の場面で起こりやすい耳鳴りですので、
仕事などで疲れやストレスのたまりやすい人や
家事などで肩こりが続く主婦の人などに症状が出やすいと言えます。

 

ただし危険性が少ないとはいえ、高音性耳鳴りと同様に
内耳の感覚細胞の異常によってゴーという低音の耳鳴りが起こる
「耳管狭窄症」という病気やめまい、

 

また低音域の音が聞き取りにくくなる「低音難聴」という病気の前兆として
起こる場合もありますので、軽度と自己判断せず、
耳鳴りが続く際には医療機関で受診することをお勧めします。

 

このように高音、低音で原因や特徴が異なりますので、
耳鼻科やその他医療機関で受診される際には、

 

どちらの耳にどのような耳鳴りがいつから起こっているのかを
まず自身で把握し医師に伝えることによって、

 

原因がより明確となり、また大きな病気の予防につながることになる
ということをこれを機に知っておきましょう。

スポンサーリンク