耳鳴りが止まらない低音の原因とは?

スポンサーリンク

ここでは、「耳鳴りが止まらない低音の原因」についてお話します。

 

「ゴー」「ボー」「ブーン」といった音の聞こえる低音性の耳鳴りは、
高音の耳鳴りと比べて比較的身体に対し危険性が少ないものが多いと言われています。

 

低音性の耳鳴りの特徴としては、
音が一定で大きくなったり小さくなったりするがなく、
高音性の耳鳴りとの一番の違いと言えます。

 

この低音の耳鳴りについて、その主な原因を見てみましょう。

 

ストレスによる耳鳴り!

 

低音の耳鳴りは、20代や30代の若い層にも増えており、
ストレスが大きく関わっていることが最も多いです。

 

慢性的な肉体疲労や神経の疲労によりストレスがたまることで
耳のリンパ液が過剰に分泌され、低い音を感知する部位に異常をきたし、
低音の耳鳴りがするといった仕組みです。

 

同様にストレスが原因で起こる高音性の耳鳴りよりも、
重大な病気が隠れている可能性は低いとは言われますが、

 

耳鳴り自体がストレスを倍増させますので、
やはりそのストレスを緩和する必要があるでしょう。

 

肩こり・血圧が原因の耳鳴り!

 

首や肩周辺の血行不良や血圧との関連もあるとされています。

 

いわゆる肩こりや急激な気圧の変化によって起こる内耳の調整機能の異常から
起こる耳鳴りです。頸部や肩のこりがあれば、
首から肩にかけての部分を冷やさないようにするなどすると良いでしょう。

スポンサーリンク

また普段から身体を冷やさないようにし、
1日に1リットル以上の良質な水を飲むなどして
予防・解消に努めることも大切です。

 

メニエール病による耳鳴り!

 

低音の耳鳴りの代表的な病気と言えばメニエール病です。
メニエール病とは耳鳴りのほか、激しいめまいや吐き気におそわれる病気で、
そもそもの原因は、やはり多忙やストレスと言われています。

 

発症年齢をみると30代から50代が突出して多く、
性別では女性が男性の約1.5倍との統計もあります。

 

メニエール病は、発症早期に再発や進行を予防することが可能ですので、
低音の耳鳴りは危険性が少ないとは言え放置せず、
早期に受診することが重要です。

 

低音型難聴による耳鳴り!

 

低音型難聴は耳のリンパ液が過剰に分泌されることにより、
蝸牛周辺のリンパ管が膨らみ、低い音の感知機能に異常をきたす状態です。

 

低い音の耳鳴りの他に、耳が詰まったような、
水の中にいて音がこもるような症状が特徴です。

 

主に女性ホルモンや自律神経のバランスが乱れることが原因で起こり、
30代から50代の女性に多い傾向があります。

 

いかがでしょうか。
高音、低音と一言で区別しても最終的には自己判断によるものですから、
単なる耳鳴りと放置せずに一度耳鼻科を受診することが重要と言えます。

スポンサーリンク