骨伝導ヘッドホンは難聴者なら誰でも聞こえるの?

スポンサーリンク

ここでは、「骨伝導ヘッドホンは難聴者なら誰でも聞こえるのか」
についてお話します。

 

難聴者におすすめの
骨伝導ヘッドホンを紹介します。

 

骨伝導って何?

 

従来の一般的なヘッドホンは、
イヤホンを耳の穴に挿入して
音を聴く形でした。

 

しかし、骨伝導ヘッドホンが開発され、
市販されるようになると、

 

難聴で音楽が聴けなかった患者も、
健常者と同じように聴けるようになりました。

 

従来のヘッドホンは、気導
(耳の穴→外耳道→鼓膜→耳小骨)

 

という経路で、音を分析する蝸牛で
音を分析し、聴覚神経を通って
脳まで伝えられます。

 

一方で、骨伝導のヘッドホンは、
外耳や内耳を通らず、

 

頭蓋骨に振動を与えることによって、
直接内耳の蝸牛まで音を伝えます。

 

したがって、外耳や内耳の障害により
起こる「伝音性難聴」の患者は、

 

気導経路では聴こえなかった音が、
骨伝導だと聴こえるのです。

 

残念ながら、内耳の障害により、
音の信号を脳まで伝えられない

 

「感音性難聴」

 

の患者は、骨伝導ヘッドホンの
使用には適していません。

 

骨伝導ヘッドホンのメリット

スポンサーリンク

・耳の穴を塞がない

 

外耳や内耳を経由しないので、
長時間音楽を聴いても
疲れにくいのが特徴です。

 

例えば、イヤホンを耳の入り口に
長時間入れておくと、

 

クッションがあっても違和感や痛みを
感じることがありますが、
そのような不快感がありません。

 

また、イヤホンで耳の穴を塞ぐと
周囲の人の声や環境音が遮断され、
危険なこともありますが、

 

音楽を聴いているのに、周囲の音は
聴こえる状態にあります。

 

現時点の研究では、
骨に音の振動を与えても、

 

健康に問題はないとされているので、
安心・快適に音楽を楽しむことができます。

 

・ハウリングが少ない

 

補聴器を付けたまま、
電話の受話器を近付けると
ハウリングが起こることがあります。

 

骨伝導のヘッドホンは、
スマートフォン、MP3プレーヤーなど

 

一般的なオーディオ機器に対応した
コネクタが付いていたり、

 

最新のものではBluetoothで
接続できたりするので、
不快なハウリングを防止できます。

 

パソコンなどのUSB出力電源がない場合は、
別売りの変換アダプターを使うと、

 

パソコンにも接続でき、
充電しながら音楽を聴くことが可能です。

スポンサーリンク